1回生の一年!!

「実際、入部したらどんなことをするんだ??」

 

っと思った人のために、ここでは1回生の年間スケジュールを説明します。

ボート部の1年と合わせて読むとわかりやすいよ

 

春・4月 入学式

 

ボート部は友達作り、履修登録などもお手伝いします。

ボート体験会&交流会やアマーク・ド・パラディに気軽に来てね♪

 

そして

もしボート体験会&交流会に遊びに来てくれて

もしボート部のことを気に入ってくれたら

晴れて入部ということになります。

 

4月はたぶんこんな感じで、実際に活動するのは5月からですね。

 

5月・練習開始→ナックルレガッタ出場!!

5月になると新入生も練習が始まります。

最初は、みんな素人なので体力作りや筋トレなどから徐々にオアーズマン(ボート選手)になります。

週末はボートに乗って練習をしてボートについて学びます。

 

ここでこの月の最大目標は

ナックルレガッタに出場し優勝することです!!

 

ナックルレガッタは正式には関西学生新人レガッタなんですが、競技種目が「ナックルフォア」なのでみんな略して「ナックル」と言います。

ここで「ナックルフォア」とは4人乗りのスイープ種目でとくに初心者用の船を指します。

ちなみに一般的に経験者は「シェルフォア」を使います。

違いはナックルは重くて遅いけど安定する、シェルは軽くて速いけど不安定ということです。

これも豆知識♪

 

今年は6月に開催されます。

 

ナックルレガッタは基本的に大学から始めた人を対象にした大会です。

なので関西の新人オアーズマン歓迎イベント色が濃い大会となってます。

しかし、真剣勝負には変わりありません。

みんな優勝を目指してきます!!!

 

5月は新しい仲間と出会い、部の雰囲気に慣れ、ボートを知る月になるでしょう。

 

夏・6~9月 ボートシーズン到来!!

季節は夏に移り、ボートシーズン到来!!

 

この時期には関西選手権・インカレ・全日本選手権と大きな大会があるのですけど、

基本的に1回生は出場しません。

残念ですが、これは1年間しっかりボートを練習した後のお楽しみです。

 

ということで1回生はこの時期には試合はありません。

しかし、気温も上がってボートをするにはもってこいの季節!!

 

そこで漕ぎ込みます!!

 

ここで一気にスキルと体力を磨きます。

この時期にはみんな部にも慣れて、立派なボート部員です。

 

また、練習だけでなく夏はイベント盛りだくさん!!

その中でも毎年、部員全員で行く琵琶湖花火大会はすごいです。

練習場所から自転車で行けるのがいいですね。

 

他にも、みんなでボウリングをしたり川で泳いだり

楽しいことがたくさんある夏休みです。

大学は夏休みが9月末までありますからね。

秋・10月 琵琶湖レガッタ

季節は秋になり、学校にも部活にも慣れてくるでしょう。

 

1回生の勝負はここからです。

 

10月の琵琶湖レガッタに始まり11月末の加古川レガッタに向けて

本格的にレースの準備が始まります。

夏の成果を出す絶好の機会です。

11月 加古川レガッタ

ついに来ました加古川レガッタ

 

1回生の集大成のレースです。

 

このレースで優勝するのが1回生の目標です。

 

加古川レガッタは兵庫県加古川市で行われる大会で

正式には関西学生秋季選手権といいます。

 

またボート競技は普通2000mのレースですが、ナックルや琵琶レガは短いレースです。

しかし加古川レガッタは2000mのレース。

1回生にとって、初めての正式な距離のレースという意味でも重要な大会です。

 

このレースで勝つために1年間練習するのです。

このときにはキミもきっと立派なオアーズマンです!!

 

さあ漕ぎだそう!!

優勝に向かって!!

 

冬・オフシーズン

冬場は基本的に試合のないオフシーズンです。

なので来年に向けた鍛錬期となります。

 

練習は単調なものになりますが、

ここでがんばることが来年の結果につながるのです。

 

そして冬もイベント盛りだくさん。

クリスマスパーティや慰安旅行まで

 

冬まで満喫するボート部でした♪

最後に

簡単な説明でしたが、わかりましたか??

 

このような流れでボート部は活動しています。

 

みんなスタートラインは一緒です。

1歩1歩地道な努力が結果につながるのです。

 

何事もチャレンジです。

少しでもやる気があるならやってみるべきです。

そういう人には僕たちは協力を惜しみません。

 

キミには無限の可能性がある!!

 

21811_新歓2019イベントカレンダー.xlsx - カレンダー (1).p
PDFファイル 223.3 KB